里山・田園保全ボランティア実習 2日目

2日目は、お弁当を作って丸1日の作業を行いました。

この日のワークは「遊歩道づくり」。

八女市黒木町の「グリーンピア八女」にある森林セラピーの森に、

安全で歩きやすい遊歩道を作るというものです。

ここでも、第2回専門講座で行ったツールトークを行い、作業スタート。

A班では遊歩道途中の階段工を行いました。

事前に除伐し皮を剥いでいた杉をつかい、

良い長さに伐って階段を作っていきました。

B班では遊歩道入口のスロープづくり。

遊歩道では珍しい広いスロープをイメージし、

現場でみんながいろいろと意見を言い合いながら作業を行いました。

C班では遊歩道終点の階段工を行いました。

ここでも、事前に用意していた間伐材の杭を使うかどうかなど、

デザインをいろいろ検討しながら作業しました。

1日目に出た課題を経て、さらに午前中に出た課題を

お昼のうちに解決しながら作業を行うことで、

チームがどんどんパワーを持ち始めるのを目の当たりにしました。

いくつか難しい点もあったようですが、

作業内容やチーム内でのコミュニケーションなどは、

みなさんとても満足がいくものだったようです。

写真にはありませんが、この日は懇親会で遅くまで盛り上がりました!

・・・ワークが翌日にある時はほどほどにしておきましょうね。(苦笑)